飯豊歯科クリニック

  • 診療スケジュール
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に! 042-700-1825
    • LINEで子どもの歯並び相談
    • 初診用WEB予約

歯の豆知識

プラークコントロールの大切さ

2019年3月15日 (金)

プラークとはなにかご存知ですか?

プラークは簡単に説明すると、歯の表面に見られる付着物のことで、以前から「歯垢」「歯苔」とも呼ばれていました。しかし、その後の研究の調査によって、プラークは歯の汚れや垢というよりも、細菌がパックされたものであることがわかりました。つまり、プラークは虫歯や歯周病の原因となる細菌の塊なのです。歯茎の腫れもプラークの毒素が原因と思われます。

プラークは細菌の塊と述べましたが、プラーク1mgあたりには、10億個もの細菌が存在するといわれています。

プラークの話をするときによく出てくる言葉に「バイオフィルム」があります。バイオフィルムはぬるぬるした基質と水のあるところに形成されます。身近な例としては、台所の排水口に見られる「ぬめり」があげられます。バイオフィルムは口の中でも形成されます。プラークと似ていますが、ちょっと違うのは「バイオフィルムは細菌同士が情報を伝達し合いながら生きている」という点です。

プラークとバイオフィルムのにはちょっとした定義の違いがありますが、広い意味ではプラークもバイオフィルムも同じものと言えるでしょう。

プラークを放っておくと、どんどん歯周ポケットが深くなります。歯周ポケットが深くなると、プラークがたまりやすくなり、さらに、歯周ポケットが深くなってしまいます。この悪循環を止めるためには、ブラッシングなどのプラークコントロールが必要不可欠です。

プラークには、歯茎より上の歯の部分につくものと、歯周ポケットの奥深くにある歯の根っこにつくものがあります。どちらも同じですが、生息している細菌と存在の仕方が違います。歯茎より上の部分につく「歯肉縁上プラーク」、歯の根っこにつくものを「歯肉縁下プラーク」と呼びます。歯肉縁上プラークは歯肉炎の、歯肉縁下プラークは歯周病の原因となります。

ブラッシングにより、細菌の塊であるプラークの付着を防ぐことが出来ます。プラークの毒素は歯茎 の腫れの原因となりますので、プラークの量を減らせば、腫れも治まるのです。

歯肉縁上プラークには、ブラッシングが有効です。しかし、歯の根元の歯周ポケット内に存在する歯肉縁下プラークには、歯ブラシの毛先は届きません。では、ブラッシングは歯肉縁下プラークには効果がないのか、と思うかもしれませんが、歯肉縁上プラークが増えないようにすれば、歯肉縁下プラークも増えないように出来るのです。


カテゴリー: 歯の豆知識

お問い合わせ

  • ご予約・お問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ!
  • 042-700-1825
  • 初診用WEB予約

飯豊歯科クリニックでは、一人ひとりの患者様に合った、思いやりのある治療を行っています。特に意識しているのができるだけ歯を「抜かない」「削らない」という事。 悪いところを大幅に削って治してしまう歯医者さんもありますが、当然削った歯は二度と元に戻ることはありません。 最近は質の良い差し歯も多くありますが、当院ではやはり、ご自身の天然の歯が一番だと考えます。 当院では患者様の歯を残すという事を第一に考え、上記のような診療の流れをとっております。 飯豊歯科クリニックはこれからも南橋本、相模原にお住いの皆様のお口の健康を優しく、守り続けます。

アクセス・診療時間

飯豊歯科クリニック

〒252-0253

相模原市中央区南橋本1-12-14 善明メディカルビル402

診療スケジュール