飯豊歯科クリニック

  • 診療スケジュール
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に! 042-700-1825
    • LINEで子どもの歯並び相談
    • 初診用WEB予約

歯の豆知識

歯肉の腫れを抑えるにはブラッシングが有効!

2019年4月8日 (月)


日々のブラッシングにより、細菌の塊であるプラーク(歯垢)の付着を防ぐことができます。

プラークの出す毒素は歯肉の腫れの原因となるので、プラークの量を減らすと腫れも治まります。

 

この効用は実験で判明しています。

今から50年程前にデンマークの王立歯科大学のがプラークと歯肉炎の関係についてある実験を行いました。

実験に協力したのは歯学部の学生14人で、彼らに2週間歯を磨かずに生活をして貰い、プラークの状態(プラークの量と細菌の種類)と歯肉炎の状態を調べました。

 

その結果が下のグラフです。

 

 

 

ブラッシング中断後、3日目からプラークが増え始め、1週間も経たないうちに学生達に歯肉炎の症状が出始めました。

それから2週間後にブラッシングを再開するとプラークの量が減少し、歯肉炎の症状が改善されたそうです。

このほかにも、様々な研究を通してブラッシングがプラークの減少と歯肉炎予防に最も有効であることが解明されています。

毎食後にブラッシングをする習慣を身に付けて、プラークの付着を防ぎましょう!

 

 

 

ブラッシングは歯肉縁下プラークにも有効です!

 

歯肉縁上プラークの抑制には、ブラッシングが有効だと上記しました。

しかし、歯の根元の歯周ポケットの中に存在する歯肉縁下プラークには歯ブラシの毛先はきちんと届きません。

 

ブラッシングは歯肉縁下プラークには効果がないのか?と思うかもしれませんが、歯肉縁上プラークが増えないようにすれば、歯肉縁下プラークも増えないようにできるのです。

 

1981年に、Waerhaugという研究者がサルを使った実験を行いました。

この実験によって「ブラッシングで歯肉縁上プラークをコントロールすると、歯肉縁下プラークは増えない」ということが明らかになりました。

実験は、まず複数のサルの歯肉縁上・縁下プラークをきれいに除去します。

そして、一方のグループはそのまま放置。もう一方のグループは歯肉縁上プラークを取るためにブラッシングを行います。

ブラッシングを行わなかったグループでは、ほぼ全てのサルに歯肉縁下プラークが形成されていたのに対し、ブラッシングを行ったグループでは歯肉縁下プラークの形成は見られなかったそうです。

 

また、Smulowという別の研究者の実験でも、歯科でのPMTCによる歯肉縁上プラークのコントロールによって、歯肉縁下プラークの細菌数が減少することが明らかにされています。

つまり、歯肉縁上プラークのコントロールがカギとなり、歯肉縁上プラークをしっかりコントロールできれば、歯肉縁下プラークの増殖も抑制できるということになります。


カテゴリー: 歯の豆知識

お問い合わせ

  • ご予約・お問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ!
  • 042-700-1825
  • 初診用WEB予約

飯豊歯科クリニックでは、一人ひとりの患者様に合った、思いやりのある治療を行っています。特に意識しているのができるだけ歯を「抜かない」「削らない」という事。 悪いところを大幅に削って治してしまう歯医者さんもありますが、当然削った歯は二度と元に戻ることはありません。 最近は質の良い差し歯も多くありますが、当院ではやはり、ご自身の天然の歯が一番だと考えます。 当院では患者様の歯を残すという事を第一に考え、上記のような診療の流れをとっております。 飯豊歯科クリニックはこれからも南橋本、相模原にお住いの皆様のお口の健康を優しく、守り続けます。

アクセス・診療時間

飯豊歯科クリニック

〒252-0253

相模原市中央区南橋本1-12-14 善明メディカルビル402

診療スケジュール