飯豊歯科クリニック

  • 診療スケジュール
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に! 042-700-1825
    • LINEで子どもの歯並び相談
    • 初診用WEB予約

歯の豆知識

歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石は付着力が違う

2019年6月17日 (月)

歯石はプラークによってつくられます。プラークとは、細菌の塊で、歯にくっついたプラークは、そのうち死んで固くなります。このプラークの死骸に。さらに別のプラークがくっつくことで、徐々に歯石が大きくなっていくのです。

歯石は唾液によってつくられるわけではなく、実はプラークの中の細菌によりつくられます。つまり、プラーク細菌がなければ歯石は形成されません。

歯石形成の最初のステップは、プラークの中の細菌が歯とくっつくことです。歯とくっついた細菌は2週間くらいのうちに死んで石灰化します。石灰化した細菌同士がくっついて歯石の芯になります。その芯にまた別の細菌がくっつきて、歯石は少しずつ大きくなります。いずれにしても、プラークだけではなく歯石をつくらせないためにも、ブラッシングなどによるプラークコントロールが大切です。

歯石は 、歯 周 組織と接触 するプラークの量 を増やす働きをしています 。歯石ができると 、 その周りに 大量のプラー クがくっつくことになります 。歯石を見つけたら 、 その周りには 、よく見え なくても 、ものすごい量 のプラークがくっつ いていると考えてください 。歯石の周りにくっついているプラークが歯ぐきを攻撃 するために 、歯ぐき に 赤み が 生じたり 、腫れができたりします 。
さらに 、歯石自体が歯ぐきの組織を傷つける こともあり、その傷が潰瘍につながることもあり ます 。このような理由から 、スケーリング など で歯石を除去することは大事なのです 。

プラークに歯肉縁上プラークと歯肉縁下プラークがあるように、歯石にもつくられる場所によって違う名前が与えられます。

歯茎より上の部分にあり、外から確認できるのが歯肉縁上歯石です。

歯周ポケットの奥深くにある歯の根っこにあり、外から確認できないのが歯肉縁下歯石です。

それぞれ歯に付着する力が違うため、除去のしやすさも異なります。

 

 

歯肉縁上歯石は黄白色をしており、成長すると数本の歯にまたがって形成されて大きな塊となります。歯肉縁上歯石は付着する力が弱く、歯科でのスケーリングによって簡単に除去できます。

歯肉縁下歯石は褐色や暗褐色のものが多く、強く石灰化しているためにとても硬いのが特徴です。歯肉縁下歯石は歯のセメント質にがっちり付着しているので、簡単には除去できません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯周ポケット内に大量のプラークがあると、プラーク内の細菌が繰り返し歯周組織を刺激します。それによって、歯茎から出血したり、腫れたり、歯周病の菌が活発になったり、炎症が激しくなり、組織が破壊され壊死していきます。このように炎症は「ドミノ倒し」のように次から次へと連鎖的に起こりますので、これを止めるために、原因となるプラーク、そしてそのすみかとなる歯石の除去が重要なのです。

 

 


カテゴリー: 未分類

お問い合わせ

  • ご予約・お問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ!
  • 042-700-1825
  • 初診用WEB予約

飯豊歯科クリニックでは、一人ひとりの患者様に合った、思いやりのある治療を行っています。特に意識しているのができるだけ歯を「抜かない」「削らない」という事。 悪いところを大幅に削って治してしまう歯医者さんもありますが、当然削った歯は二度と元に戻ることはありません。 最近は質の良い差し歯も多くありますが、当院ではやはり、ご自身の天然の歯が一番だと考えます。 当院では患者様の歯を残すという事を第一に考え、上記のような診療の流れをとっております。 飯豊歯科クリニックはこれからも南橋本、相模原にお住いの皆様のお口の健康を優しく、守り続けます。

アクセス・診療時間

飯豊歯科クリニック

〒252-0253

相模原市中央区南橋本1-12-14 善明メディカルビル402

診療スケジュール